88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

近江八幡市議会 2020-12-08 12月08日-03号

したがいまして、表向き、いろんな会議に私どもは参加をさせていただいてはおりませんけれども、このプロジェクトを進めるに当たって綿密に意見交換等をしながら進めさせていただいておりますので、議員のご危惧のところはしっかりと解消できるような体制は執らせていただいているところでございます。 ○副議長岡田彦士君) 質問はありませんか。 道下直樹君。 ◆1番(道下直樹君) 市長、ご回答ありがとうございます。 

近江八幡市議会 2020-06-18 06月18日-05号

それと、今後連合会組織強化も図っていく上では、未加入の老人クラブさん等への働きかけを行っていく必要もあると考えておりますので、今後また意見交換等もしていきたいなというふうには考えています。 ○議長片岡信博君) 西津善樹君。 ◆16番(西津善樹君) 今、連合会組織強化というようなお話いただきましたが、今回これ新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のための市独自予算ですよね。 

米原市議会 2020-03-13 令和 2年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第1号 3月13日)

ただ、平成28年度統合庁舎市民ワークショップでありますとか、新庁舎について語り合う障害者団体皆様との意見交換会でありますとか、29年度統合庁舎基本計画パブリックコメントでありますとか、29年度自治会連絡協議会の要望でありますとか、それ以降毎年度市民団体さんとの意見交換等の中で、駅前立地統合庁舎ができるんであれば、こういうものが要るであろう、もしくはそういうものをつくってしっかりとしたまちの

近江八幡市議会 2020-03-04 03月04日-03号

次に、3つ目に、食文化と安全を基軸とした農業畜産業、漁業、食品加工業飲食業支援でございますけども、現在JAを含めまして新たな6次産業の振興に向けていろいろと打ち合わせ、意見交換等させていただいておるところでございます。ほかにも今年度お気づきのように、農業予算につきましてはクラスター事業を含め多くの予算化をさせていただいとるところでございます。

近江八幡市議会 2019-09-11 09月11日-03号

会議には、国土交通省近畿地方整備局道路部がオブザーバーとして参加のほか、各道路管理者構成員として参加し、各道路管理者実施している道路構造物点検状況及び点検結果、措置状況情報共有維持管理に係る課題、技術支援社会資本整備総合交付金等に関する情報提供意見交換等が行われており、今後も同会議を有効に活用し、国、県との連携を深めてまいりたいと考えております。

栗東市議会 2019-09-11 令和元年 9月定例会(第2日 9月11日)

地域が主体的というより役目として参加されている感は否めませんが、前年の実施自治会から、参加後のアンケート意見交換等はされておりますでしょうか。また、対象学区それぞれの特異な環境に即して訓練内容を組んでいらっしゃる、その成果というか評価はいかがなもんでしょうか。 ○議長藤田啓仁君)  市民政策部次長。 ○市民政策部次長(木村 勉君)  お答えします。  

彦根市議会 2018-06-18 平成30年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2018-06-18

あとワークショップなどを通じて関係権利者との意見交換等を行っていきたいと考えております。  今後の見通しでございますけれども、平成30年度銀座街再生ビジョン方向性を決めて、31年度以降、銀座街再生計画基本構想から基本計画と進めていきたいと考えております。あと事業計画地元合意形成等を踏まえて、今の建物の解体、除却とか基盤整備等を進めていきたいと考えております。  

守山市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第 2日 6月13日)

続きまして、在宅療養取組に関するご質問でございますが、こちらにつきましては、すこやかセンターにございます在宅医療介護連携サポートセンター中心といたしまして、医療分野介護分野双方関係者の方がお互いに顔が見える関係性をつくっていただくべく、「守山顔の見える会」という会を開催し、相互交流意見交換等を図るなど、多職種での在宅療養サポート体制を構築しているところでございます。  

守山市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第 2日 6月13日)

続きまして、在宅療養取組に関するご質問でございますが、こちらにつきましては、すこやかセンターにございます在宅医療介護連携サポートセンター中心といたしまして、医療分野介護分野双方関係者の方がお互いに顔が見える関係性をつくっていただくべく、「守山顔の見える会」という会を開催し、相互交流意見交換等を図るなど、多職種での在宅療養サポート体制を構築しているところでございます。